2013年6月22日(土)
前回の釣行は渇水だったので台風後の恵みの雨に期待し奥美濃へ
道の駅『白鳥』で仮眠をとってスキー場の駐車場には5:45到着

キャンプ場横より入渓するが、予想よりかなり増水
流れ出しではライズが

朝一、8~9寸弱のイワナ、アマゴがHit出来た
7:00前回、尺イワナが出たこの場所

今日も流れ込みを狙うとHit!今日も大きい!尺は優に超えている
ネットイン直前にバラシ
今年はとにかくバラシが多い
変化点は?シルクライン?グリスが切れるとシンキングになるのでフライの流れ方が不自然になっているのかも(以前から流し方は下手くそですが)
8:30ここから釣り上がり、岸際を狙うと

頭まで虫食い模様の9寸イワナ
11:00を過ぎると

プールではライズが活発に
13:00このプールでは今週も尺イワナがライズを繰り返しているが

しっかりフライを見切る

釣れたのはスマートな9寸イワナ
あまご園まで上がりアマゴ、イワナをコンスタントにHitさせたが、尺は沢山いたのにHit出来なかった
ここの尺イワナも教育が行き届いている様だ
14:00遅い昼飯後は雨足が強くなったので、昼寝
17:00駐車場から上がりイブニングはこのヒラキ

19:00ヒラキ流れ込み、流れ出しでライズ頻発

尺は数尾定位していたが水面には出てこない
19:45真っ暗になり~9寸のアマゴ、イワナをHitする事が出来た
何か物足りなかったが納竿
満天の湯に浸かり帰路に就いた
今回は増水により尺の警戒心が薄れる?と期待したがそんなに甘くはない様だ
それもそのはず彼らは命懸け、しっかり学習しています
前回の釣行は渇水だったので台風後の恵みの雨に期待し奥美濃へ
道の駅『白鳥』で仮眠をとってスキー場の駐車場には5:45到着

流れ出しではライズが

7:00前回、尺イワナが出たこの場所

ネットイン直前にバラシ
今年はとにかくバラシが多い
変化点は?シルクライン?グリスが切れるとシンキングになるのでフライの流れ方が不自然になっているのかも(以前から流し方は下手くそですが)
8:30ここから釣り上がり、岸際を狙うと

11:00を過ぎると

13:00このプールでは今週も尺イワナがライズを繰り返しているが


あまご園まで上がりアマゴ、イワナをコンスタントにHitさせたが、尺は沢山いたのにHit出来なかった
ここの尺イワナも教育が行き届いている様だ
14:00遅い昼飯後は雨足が強くなったので、昼寝
17:00駐車場から上がりイブニングはこのヒラキ


19:45真っ暗になり~9寸のアマゴ、イワナをHitする事が出来た
何か物足りなかったが納竿
満天の湯に浸かり帰路に就いた
今回は増水により尺の警戒心が薄れる?と期待したがそんなに甘くはない様だ
それもそのはず彼らは命懸け、しっかり学習しています
■
[PR]
▲
by TKH107
| 2013-06-23 11:08
| FlyFishing_2013
|
Comments(0)
2013年6月15日(土)
雪代の様子が気になりつつ奥飛騨へ
前夜に出発し途中、仮眠して奥飛騨温泉郷栃尾には5:00到着
水は濁っていないが案の定、雪代が入り水温は11℃、太い流れ
入渓出来る場所は限られそうだ

5:30土管橋上流に入ったがホウライマスの新子のみ
6:45深山荘を釣り上がり

岩下の巻き返しでは反応がありHit!

少し痩せている8寸イワナ
9:00今見堰堤上流からゴリラ前まで上がったが

デカヤマメのバラシのみ
雨足が強くなり脱渓すると、西桂をご一緒したK内さんにバッタリ(^o^)/

K内さんは本流で尺ヤマメを獲ったそうで…羨ましい限りです
13:00ゴリラ前から土管橋まで釣り上がり

流れが太いのでポイントを絞ってドライを流し


お腹パンパンの9寸ヤマメが数尾
16:00からプールへ

ガガンボに対するライズを狙うが大きい奴は反応無し…出るのは新子のみ
17:30イブは土管橋へ

先行者の方に対岸を譲って頂いてライズ待ち
19:00を過ぎるとヒゲナガへのライズが始まったが

幅広の9寸ヤマメのみ
ガンガンの流芯でも良い奴がライズしていたが手も足もだせず19:45納竿
今日は混浴じゃない荒神の湯に浸かり帰路に就いた
他の方は尺ヤマメを上げている様なので、またリベンジに来なくては
奥飛騨はこの時期、まだまだ水量が多いので行かれる方は無理せずご安全にm(__)m
雪代の様子が気になりつつ奥飛騨へ
前夜に出発し途中、仮眠して奥飛騨温泉郷栃尾には5:00到着
水は濁っていないが案の定、雪代が入り水温は11℃、太い流れ
入渓出来る場所は限られそうだ

6:45深山荘を釣り上がり


9:00今見堰堤上流からゴリラ前まで上がったが

雨足が強くなり脱渓すると、西桂をご一緒したK内さんにバッタリ(^o^)/

13:00ゴリラ前から土管橋まで釣り上がり



16:00からプールへ

17:30イブは土管橋へ

先行者の方に対岸を譲って頂いてライズ待ち
19:00を過ぎるとヒゲナガへのライズが始まったが

ガンガンの流芯でも良い奴がライズしていたが手も足もだせず19:45納竿
今日は混浴じゃない荒神の湯に浸かり帰路に就いた
他の方は尺ヤマメを上げている様なので、またリベンジに来なくては
奥飛騨はこの時期、まだまだ水量が多いので行かれる方は無理せずご安全にm(__)m
■
[PR]
▲
by tkh107
| 2013-06-15 23:23
| FlyFishing_2013
|
Comments(0)
2013年5月31日(金)
一ヶ月振りに下流域、東、西、忍野へ
前夜に出発し中央道初狩PAで仮眠
4:30小雨の大月ICで高速を降り下流へ入り
ガガンボのハッチが多くあちこちでスプラッシュライズが始まっていたが、良さそうなライズは一投で沈黙
6:00から釣り上がり

途中の流れ込みでは大きな虹がHitしたが取り込み直前でバラシ(T_T)/~~~
8:30途中のプールではモックンライズが2箇所で
プール中央は良いサイズで、これまた一投で沈黙

流れ出しを狙うとHit!


パーマークが綺麗な8寸ヤマメ
下流に戻りこの流れ出しではモックンライズが

あれこれ流したが突付かれて終了
15:00西を偵察しイブニングは東へ移動

18:50GWにライズがあった場所でモックンライズ開始
今回もフライに反応しただけで相手にされず

19:30終わってみれば丸々太って大きくなった新子のみ
紅富士の湯に浸かり道の駅『富士吉田』で車中泊
2013年6月1日(土)
いつも釣果はイマイチだが天気だけは良い

朝一は下流域へ
8:00下流のプールでは良いサイズがモックンライズを始めていたが

一投で沈黙
流れ込み岸際を流すと出た~!Hit!一気に段を2つ下流に下り岩の下へ
岩から引きずり出すとデカいパーマークが見えた
ネットを突き出した瞬間、暴れてフックハズレ(T_T)/~~~
12:30ピーカンで気温も上がったので忍野へ避難

お気に入りの金田一では対岸でライズ


サイズはイマイチだが、虹、茶を数尾Hitすることが出来ライズを楽しんだ
17:00イブニングは桂へ移動

18:45あちこちでスプラッシュライズが始まった
19:10対岸で良いサイズの静かなライズが始まった
スラックを入れ流すとゆっくりと出た!Hit!
グルグルした後、重い流れをグングン上流へ、一気に岩へ向かって突進
岩にティペットを巻かれラインブレイク(T_T)/~~~ 呆然…

19:30終わってみれば今日も、丸々太って大きくなった新子のみ
葭之池温泉に浸かり帰路に就いた
この時期の桂ヤマメは一段と賢くパワフルで取り込みを考えておかないと獲れそうもなさそうだ
新子もこの1ケ月でかなり大きくなっているので来年が楽しみですね(^^♪
またリベンジに来ないといけないな~
一ヶ月振りに下流域、東、西、忍野へ
前夜に出発し中央道初狩PAで仮眠
4:30小雨の大月ICで高速を降り下流へ入り
ガガンボのハッチが多くあちこちでスプラッシュライズが始まっていたが、良さそうなライズは一投で沈黙
6:00から釣り上がり

途中の流れ込みでは大きな虹がHitしたが取り込み直前でバラシ(T_T)/~~~
8:30途中のプールではモックンライズが2箇所で
プール中央は良いサイズで、これまた一投で沈黙



下流に戻りこの流れ出しではモックンライズが

15:00西を偵察しイブニングは東へ移動

今回もフライに反応しただけで相手にされず

19:30終わってみれば丸々太って大きくなった新子のみ
紅富士の湯に浸かり道の駅『富士吉田』で車中泊
2013年6月1日(土)
いつも釣果はイマイチだが天気だけは良い

朝一は下流域へ
8:00下流のプールでは良いサイズがモックンライズを始めていたが

流れ込み岸際を流すと出た~!Hit!一気に段を2つ下流に下り岩の下へ
岩から引きずり出すとデカいパーマークが見えた
ネットを突き出した瞬間、暴れてフックハズレ(T_T)/~~~
12:30ピーカンで気温も上がったので忍野へ避難



17:00イブニングは桂へ移動

19:10対岸で良いサイズの静かなライズが始まった
スラックを入れ流すとゆっくりと出た!Hit!
グルグルした後、重い流れをグングン上流へ、一気に岩へ向かって突進
岩にティペットを巻かれラインブレイク(T_T)/~~~ 呆然…

19:30終わってみれば今日も、丸々太って大きくなった新子のみ
葭之池温泉に浸かり帰路に就いた
この時期の桂ヤマメは一段と賢くパワフルで取り込みを考えておかないと獲れそうもなさそうだ
新子もこの1ケ月でかなり大きくなっているので来年が楽しみですね(^^♪
またリベンジに来ないといけないな~
■
[PR]
▲
by TKH107
| 2013-06-02 11:52
| FlyFishing_2013
|
Comments(2)
2013年5月19日(日)
今日も遅めの出発で奥美濃の渓へ

本流との合流地点から釣り上がり
流れ出しでは反応があり
プールの岸際ではライズがあった

ドライにHit!
その後はスレていて食いが浅く大きいイワナを連続バラシ
14:00から雨が降り出し少し濁りが


尺には届かないがアマゴ、イワナが退屈しない程度にHit出来た
18:00本降りになったので納竿

岐阜大和の餃子飯店でネギラーメンを食べて帰路に就いた
今年は例年より魚影が薄いのか?GWの影響なのか?まだ盛期には突入していない感じだ
でも尺上イワナは沢山いたのでこれからが楽しみだ
今日も遅めの出発で奥美濃の渓へ

流れ出しでは反応があり
プールの岸際ではライズがあった

その後はスレていて食いが浅く大きいイワナを連続バラシ
14:00から雨が降り出し少し濁りが


尺には届かないがアマゴ、イワナが退屈しない程度にHit出来た
18:00本降りになったので納竿

今年は例年より魚影が薄いのか?GWの影響なのか?まだ盛期には突入していない感じだ
でも尺上イワナは沢山いたのでこれからが楽しみだ
■
[PR]
▲
by TKH107
| 2013-05-19 23:11
| FlyFishing_2013
|
Comments(0)
2013年5月1日(水)
今年初めての奥美濃へ
日陰には雪が残っていて寒く小雨混じり
魚影もない、まだ早いのかも知れない
9:00キャンプ場横からニンフで釣り上がり
旅館下もハッチもライズもアタリも無し

13:00養鱒場横まで上がるとライズが


#22ユスリカ、#16メイフライにHitしたアマゴ
徐々に小さな落ち込みでもライズが
22~24cmほどのイワナもポツポツ ドライに
イブニングは旅館下で散発のみで終了
やっぱり少し早かったのかも…
今年初めての奥美濃へ
日陰には雪が残っていて寒く小雨混じり
魚影もない、まだ早いのかも知れない
9:00キャンプ場横からニンフで釣り上がり
旅館下もハッチもライズもアタリも無し



徐々に小さな落ち込みでもライズが

イブニングは旅館下で散発のみで終了
やっぱり少し早かったのかも…
■
[PR]
▲
by tkh107
| 2013-05-01 22:33
| FlyFishing_2013
|
Comments(0)
2013年4月12日(金)
解禁から1ヶ月が過ぎ、教育されたヤマメに会いたくなり再び西へ
今回は西初参戦の名古屋のK内さんにご無理を言ってご一緒して頂き、早朝の中央道を東へ向かった
西に到着すると弾丸釣行でいつもお世話になっているゴリ松さんが現れびっくり再会
K内さんとは久し振りの再会の様で熱~い抱擁を交わし釣り開始
K内さんはゴリ松さんのガイドでアグレッシブに広範囲の釣り上がり
私は水曜日に釣行されたM松さん情報を元にお目当てのヤマメを狙う為、プールでライズ待ち
すると西釣行でいつもお会いするOたきさんが、わざわざ挨拶をしに来てくれて近況を教えて頂きました
M松さん、Oたきさん、いつもありがとうございますm(__)m

さて、ライズはと言うと11:00過ぎから良い奴が始まったのですが…
何と~倒れ木の枝下
何とか上流からダウンで流し込み
出た~!
スッポ抜けをやっちゃいました(-_-;)
しばらくするともう1つ、枝下でライズが!
スッポ抜けをしない様にクロス気味に狙ったが反応無し
ピックアップしようとすると、あろう事か枝に引っ掛かっていた桂名物のゴ◯が釣れてしまいライズ沈黙
イブもライズを捕れずチビヤマメのみ
K内さん達の釣果はと言うと



流石!ガイドも良かった?ので初めての川でもしっかり結果を出してます
夜は3人で忍野の素泊まりの宿で釣り談義
明日に備え早目の就寝
2013年4月13日(土)

今日も富士山がきれいに見える天気で少し心配
3人であちこちポイントを見廻り、私は今日も某プールでライズ待ち

11:30 流芯で待望のライズが始まった
なかなかのサイズなので慎重にポジショニング
流芯と少し岸寄りにレーンを変えながらライズが頻繁になったのでキャスト開始
3投目で出た~!Hit!
あれ、小さい(普通)ヤマメ?


どうもライズは2匹していて運良く小さい(普通)方がHitした様で
確かに岸寄りはスプラッシュライズが多かった様な気が…
当然、大きいのは沈んでしまいました(--;)

16:40 Oたきさん情報通り岸際で定刻にライズ開始
ライズが安定したので慎重にキャスト開始
2投目でライズレーンに入り出た~!
また今日もやっちゃいました(-_-;)
スッポ抜け
イブもライズはありましたが乗せる事が出来ず終了
今回はヤマメの方が上手で尺ヤマメには再会できませんでした
私はまだまだ修行が足りない様です
また弾丸釣行する口実が出来ました
今回の弾丸釣行でお世話になったゴリ松さん、K内さん、Oたきさん、M松さんのお陰で楽しい2日間となりました
皆さんありがとうございましたm(__)m
あっ、帰り中央道で交通機動隊にも、余計な?お世話になりました(--;)
解禁から1ヶ月が過ぎ、教育されたヤマメに会いたくなり再び西へ
今回は西初参戦の名古屋のK内さんにご無理を言ってご一緒して頂き、早朝の中央道を東へ向かった
西に到着すると弾丸釣行でいつもお世話になっているゴリ松さんが現れびっくり再会
K内さんとは久し振りの再会の様で熱~い抱擁を交わし釣り開始
K内さんはゴリ松さんのガイドでアグレッシブに広範囲の釣り上がり
私は水曜日に釣行されたM松さん情報を元にお目当てのヤマメを狙う為、プールでライズ待ち
すると西釣行でいつもお会いするOたきさんが、わざわざ挨拶をしに来てくれて近況を教えて頂きました
M松さん、Oたきさん、いつもありがとうございますm(__)m

さて、ライズはと言うと11:00過ぎから良い奴が始まったのですが…
何と~倒れ木の枝下
何とか上流からダウンで流し込み
出た~!
スッポ抜けをやっちゃいました(-_-;)
しばらくするともう1つ、枝下でライズが!
スッポ抜けをしない様にクロス気味に狙ったが反応無し
ピックアップしようとすると、あろう事か枝に引っ掛かっていた桂名物のゴ◯が釣れてしまいライズ沈黙
イブもライズを捕れずチビヤマメのみ
K内さん達の釣果はと言うと



流石!ガイドも良かった?ので初めての川でもしっかり結果を出してます
夜は3人で忍野の素泊まりの宿で釣り談義
明日に備え早目の就寝
2013年4月13日(土)

今日も富士山がきれいに見える天気で少し心配
3人であちこちポイントを見廻り、私は今日も某プールでライズ待ち

11:30 流芯で待望のライズが始まった
なかなかのサイズなので慎重にポジショニング
流芯と少し岸寄りにレーンを変えながらライズが頻繁になったのでキャスト開始
3投目で出た~!Hit!
あれ、小さい(普通)ヤマメ?


どうもライズは2匹していて運良く小さい(普通)方がHitした様で
確かに岸寄りはスプラッシュライズが多かった様な気が…
当然、大きいのは沈んでしまいました(--;)

16:40 Oたきさん情報通り岸際で定刻にライズ開始
ライズが安定したので慎重にキャスト開始
2投目でライズレーンに入り出た~!
また今日もやっちゃいました(-_-;)
スッポ抜け
イブもライズはありましたが乗せる事が出来ず終了
今回はヤマメの方が上手で尺ヤマメには再会できませんでした
私はまだまだ修行が足りない様です
また弾丸釣行する口実が出来ました
今回の弾丸釣行でお世話になったゴリ松さん、K内さん、Oたきさん、M松さんのお陰で楽しい2日間となりました
皆さんありがとうございましたm(__)m
あっ、帰り中央道で交通機動隊にも、余計な?お世話になりました(--;)
■
[PR]
▲
by tkh107
| 2013-04-14 10:06
| FlyFishing_2013
|
Comments(6)
2013年3月31日 (日)
ホームリバーの寒狭川へ
駐車場の桜は満開

今日は曇りだが既に11℃もありユスリカ、ガガンボがハッチしていて、ヤナの流れ込みでは散発ライズがあった
9xに#18のガガンボをキャストすると反応するが乗らない
その後も
流れ込み、プールでもライズがありスレているのか?バラシの連続
10:30小雨が降りだし流れ込みのライズが頻繁に
カゲロウのDD#16をキャストするとHit!なかなかの引き!


29cmの銀毛アマゴだった
その後は1尾追加し18:00納竿
寒狭川はそろそろ終わりかな…
ホームリバーの寒狭川へ
駐車場の桜は満開

今日は曇りだが既に11℃もありユスリカ、ガガンボがハッチしていて、ヤナの流れ込みでは散発ライズがあった
9xに#18のガガンボをキャストすると反応するが乗らない
その後も
流れ込み、プールでもライズがありスレているのか?バラシの連続
10:30小雨が降りだし流れ込みのライズが頻繁に
カゲロウのDD#16をキャストするとHit!なかなかの引き!


29cmの銀毛アマゴだった
その後は1尾追加し18:00納竿
寒狭川はそろそろ終わりかな…
■
[PR]
▲
by tkh107
| 2013-03-31 20:06
| FlyFishing_2013
|
Comments(4)