カテゴリ:FlyFishing_2013( 12 )
禁漁まであと少しの奥美濃の渓へ

前夜に出発し本流合流部へは5:00到着
明るくなって川を見ると前回の大雨でかなり流れが変わっていた
新しく出来た浅く広いプールでは新子のライズが

ここではまぁまぁサイズがライズ


10:00一度脱渓しスキー場上流から再入渓
C&Rもかなり石が移動し魚の着き場が変わっている
8~9寸強のイワナが飽きない程度にHit

13:00昼食をとり涼しいので昼寝タイム
15:00キャンプ場から釣り上がり

その後は先行者がいっぱいで反応なし
プレイブはここ

肩に定位している奴を狙うとHit

18:00ライズが頻繁になり8寸イワナ3尾で18:40辺りは暗くなり納竿
満天の湯に浸かり秋限定メニューの飛騨牛を食して帰路に就いた

今日は曇りで涼しく水位は少し高め
水通しの良い流れ込みでは尺アマゴ、尺イワナがライズをしていたが一投目で食い損ねで沈黙
シーズンオフまでもう一回?尺を仕留めたいですね(^_^)v
今日は休みをとり台風が来る前に奥飛騨へ
前夜に出発し奥飛騨温泉郷栃尾には6:30到着

朝一で肩に定位しているデカヤマメをHitしたが岩に潜られブレイク(*_*)
すぐさまHit

9:00今回もC&R区間を釣り上がり

11:00を過ぎると日陰の緩やかな流れでライズ
黒系フライをトレースするとHit!大きい!

12:00雨が降ってきたので昼食休憩し13:30から釣り再開

午前同様に日陰の緩い流れを攻めるとHit!また大きい!

その後は8寸~9寸ヤマメをコンスタントにHit
16:00雨足が強くなったが開きの肩でライズが
#16アントをトレースするとHit!これまた大きい!


その後も数釣りが出来、17:00イブニングはここ

プレイブは岸よりの流れを本日、好調の黒系フライをトレース
深みから追い食い状態でHit!
ガンガンの流れを走りまくりネットイン

イブは流芯でデカヤマメがヒゲナガにスプラッシュライズ!
これはしめしめ、ヒゲナガパターンを結びキャスト開始
出るのは新子ばかり
結局、奴は出ずじまいで19:00納竿
蛍を見ながら車に戻り『荒神の湯』に浸かり明日の奥美濃へ移動
今回の奥飛騨は雪代が完全に収まり4月と同じ水量で水はクリアー
気持ち良く釣り上がれました(*^^*)
釣果は珍しく出来すぎでしたね~
あっ、昨日はちゃんと女房の誕生日を祝ってから出発しまたf(^_^)

渇水続きだったがまとまった雨に恵まれたので奥美濃の渓へ




巻き返しでは40級イワナが大胆にライズしていたがフライはしっかり見切る


14:30遅い昼食をとり休憩
16:30キャンプ場と旅館下のプールを偵察すると雨が本降りに


18:30からイブニングライズが始まり~9寸アマゴ、イワナが数尾Hit
19:40ライズ終了で納竿
満天の湯に浸かり小雨の中、帰路に就いた
今日は尺イワナを筆頭にたくさん釣れたが、この時期かなり魚は学習しているのでフライをマッチさせ巻き返しではしっかり止める、流れではしっかり流し一発目で食わせないとHitしない様だ
前回の釣行は渇水だったので台風後の恵みの雨に期待し奥美濃へ
道の駅『白鳥』で仮眠をとってスキー場の駐車場には5:45到着

流れ出しではライズが

7:00前回、尺イワナが出たこの場所

ネットイン直前にバラシ
今年はとにかくバラシが多い
変化点は?シルクライン?グリスが切れるとシンキングになるのでフライの流れ方が不自然になっているのかも(以前から流し方は下手くそですが)
8:30ここから釣り上がり、岸際を狙うと

11:00を過ぎると

13:00このプールでは今週も尺イワナがライズを繰り返しているが


あまご園まで上がりアマゴ、イワナをコンスタントにHitさせたが、尺は沢山いたのにHit出来なかった
ここの尺イワナも教育が行き届いている様だ
14:00遅い昼飯後は雨足が強くなったので、昼寝
17:00駐車場から上がりイブニングはこのヒラキ


19:45真っ暗になり~9寸のアマゴ、イワナをHitする事が出来た
何か物足りなかったが納竿
満天の湯に浸かり帰路に就いた
今回は増水により尺の警戒心が薄れる?と期待したがそんなに甘くはない様だ
それもそのはず彼らは命懸け、しっかり学習しています
前夜に出発し道の駅で仮眠し奥美濃の渓へ
5:00旅館下から釣り上がり
プールでは散発ライズが


しばし釣り上がるが気温が低く渋い
反応があるのは岸際のみ


スキー場上流のプールでは尺イワナがライズ


11:00養鱒場下流のプールではアマゴ、イワナがライズ頻発


午後は本流との合流から上がったが渋い

プレイブは旅館下に入り先行者の方にライズを譲って頂いたが乗らず
譲って頂きありがとうございましたm(__)m
今日は尺上が2本出たので早目に納竿
昭和銭湯に浸かり帰路に就いた
今年は魚影が薄い感じがするが尺は沢山いたのでこれからが楽しみだ
今週もゆっくりの出発で午後から奥美濃の渓へ
既に気温は22℃

メイフライ#16を送り込むと直前でUターン
#18を送り込むとHit!




今日はシャツ一枚でも暑く感じるくらいで、ここぞというポイントではドライフライに気持ち良く出てくれた
GW後半、今日は気温19℃の予報だったのでライズに期待し奥美濃へ
前回の釣行では13:00からライズ開始だったので遅めの出発

12:30この場所に差し掛かると#14くらいのクリーム色のメイフライ(おそらくヒラタ)が流下



1時間30分程でハッチは無くなりライズも終了
15:30からは旅館下に移動し流れ込みを狙うと

そのまま釣り上がり、大岩の横の流れが合流するポイントを流すと
ゆっくりとフライをくわえHit!

イブニングはあちこちプールを回ったがライズに繋がるハッチも少なく
唯一旅館下で散発ライズするイワナをHitし18:30納竿、『満天の湯』に浸かり帰路に就いた
今年の奥美濃は、まだ日陰には雪が残り夕方は一気に冷え込むが、昼間はライズを誘発する春がやっと到来した様だ
昨日に続き奥美濃に行こうと思ったが、今日は寒い予報なので90kmの大移動で急遽、奥飛騨へ
甲州通いで忙しく奥飛騨は今年初釣行、今年は何年か振りの絶好釣らしいので期待が
しかし道中の平湯トンネル周辺は白銀の世界、気温は0℃

奥飛騨温泉郷栃尾に到着し準備をして川原に行くと同じ会社のOBと大先輩が
車中泊で6日目らしくポイントや状況を教えて頂き宝橋上流より9:00入渓


結局、3尾ほど反応し乗らず
10:00プールから釣り上がり、少し上流の落ち込みの細い流れでライズ発見
一投目で食い損ね、しばし待って再度キャスト
出た~!急流を下流に走る!

ネットに収まったのは綺麗な34cmのイワナ
その後は小さいヤマメをHitさせ、12:00土管プールではあちこちでライズが頻発

下流側にお邪魔させて頂き狙うがフライに反応しない
どんどんサイズを落とし#20コカゲで1尾Hit、その後は続かない
#22ミッジにすると出てくれるが全く乗らず
15:00土管橋の上流側で良いライズをするヤマメを発見


そのままイブニングに突入

19:30イブニング終了後、やっと昼飯?をとり『荒神の湯』に浸かると
じょ、じょ、女性が!!ここって混浴?
41号線257号線経由、下道で帰路に就いた
今年の蒲田川は絶好釣と聞いていたがGWで釣り人が多い中、魚影も濃くライズ頻発でイブニングではかなり興奮させてもらい、こっちも絶好調を味わった
荒神の湯で少しだけ興奮したのはお約束?
今日は午後から曇り、夕方から雨の予報だったのでライズに期待しホームリバーの寒狭川へ
広見ヤナには9:30到着
フライマンの方と挨拶、情報交換し釣り開始
プール中央に降りるとモックンライズが始まっていた
早速、11xに#28ミッジをキャストすると出た~!
最近癖になりつつある、スッポ抜けをまたやってしまった
その後は流れ込みに移動すると散発ライズが
メイフライをキャストすると、小さいアマゴがすんなりHit!
13:00今日は流速のある流れ込み狙いで下流に移動
寿々屋さん下の流れ込みでも散発ライズが
メイフライDDをダウンで送り込むとHit!

26cmの綺麗なアマゴだった
14:30棒夫堰堤に移動

シラハエに混じり良いサイズのアマゴがライズをしているが釣れるのはシラハエのみ
堰堤下の流れ込みを覗くと安定したモックンライズ
メイフライDDをキャストするとHit!

ティペットが巻き付いて鱗が剥がれてしまったが、なかなかの引きだった
17:00小雨が降りだしたのでヤナ流れ込みに戻るとガガンボが沢山ハッチ
もちろんライズも複数確認

流芯では小さなアマゴがHit!
流芯の一本奥の流れで良いサイズのライズが
ガガンボ、2投目がレーンに入り出た~!
なかなか寄ってこない

ネットに収まったのは、体高のある尺丁度のアマゴ
この次期、寒狭川はかなり魚影が薄くなったが天気と場所次第ではライズがあった
18:00雨足が強くなったので納竿
ホームリバーの寒狭川へ
駐車場の桜は満開

今日は曇りだが既に11℃もありユスリカ、ガガンボがハッチしていて、ヤナの流れ込みでは散発ライズがあった
9xに#18のガガンボをキャストすると反応するが乗らない
その後も
流れ込み、プールでもライズがありスレているのか?バラシの連続
10:30小雨が降りだし流れ込みのライズが頻繁に
カゲロウのDD#16をキャストするとHit!なかなかの引き!


29cmの銀毛アマゴだった
その後は1尾追加し18:00納竿
寒狭川はそろそろ終わりかな…